2016年4月21日木曜日

4月19日に、記念館で第3回中村元思想文化カフェが開催されました。

 今回のカフェでは、写真愛好家のninjinさんによる「写真で遊ぶはじめの一歩」の講演、東方学院松江校の講師でもある岡崎秀紀研究員による「2015中国内モンゴル・ホルチン地方の ブォー( シャーマン)の現地調査から~シャーマニズムと仏教、チベット仏教圏の拡がり~」の報告を行いました。

 ninjinさんの講演では、音楽に合わせた「松江百景」のスライドショーや、無料で使える編集ソフトで、どのように印象に残る写真にするのかを実演されました。

 続く岡崎研究員の報告では、昨年末にモンゴルで行なわれた現地調査をもとに、宗教の原始的な形態として見倣されることもある、シャーマニズムが、現代社会にも息づいていることを、降霊現場の映像、音楽、写真を使い報告されました。その後のフリートークでは、中村博士のシャーマニズム論や、古代北欧の事例など活発な意見交換が行なわれました。

 また、今回のカフェは春に開催ということで、茶菓に桜もちをご用意しました。
この日の大根島は、強風により海水が道路に押し寄せるほどでしたが、カフェのために記念館までお越しくださった皆様には、御礼申し上げます。

6月には第4回中村元思想文化カフェも予定しておりますので、どうぞご期待ください!



2016年4月13日水曜日

平成28年度東方学院松江校ガイダンスを行いました。

 4月10日(日)は、平成28年度東方学院松江校ガイダンスを行いました。
 
ガイダンスの前の13:30からは、ミュージシャン「DUNE(デューン)」のミニコンサートが30分間行なわれ、オリジナル曲「ヒカリノフルミチ」の他、ヒット歌謡曲などを歌われました。
美しく澄んだハーモニーに、訪れた方は聴き入っておられるようでした。

 歌で癒やされた後のガイダンスでは、定期講羲の先生方による講羲紹介を行いました。今年度も魅力的な講羲ばかりで、研究会員の皆さんは熱心に先生方のお話に耳を傾けておられました。

 ガイダンス終了後に行なわれた茶話会は、先生方と自由にお話できる機会ということもあり、多くの方々が、お茶やお菓子を片手に談笑され、和やかな雰囲気でガイダンスを終えることが出来ました。

 4月16日(土)13:30より、平成28年度東方学院松江校の最初の定期講羲、藤島建樹先生による「仏教の歩みを尋ねて―中国中世・近世の時代―」が開講いたします。体験受講(1500円)も出来ますので、ご興味のある方は、ぜひ一度教室をのぞいてみてください。

お問合せ先:中村元記念館 
電話 0852-76-9593  FAX  0852-76-9693
DUNE(デューン)

ご挨拶をされる釈悟震先生


先生方による講義説明

茶話会の様子

2016年4月2日土曜日

第3回中村元思想文化カフェ開催のお知らせ

 平成28年4月17日(日)に、第3回中村元思想文化カフェを開催します。この企画は、中村元記念館東洋思想文化研究所の研究員が、それぞれの関心のもとに研究成果を報告し、広く有志の皆様と茶菓を楽しみながらおこなう座談会です。
 
 今回は、松江で活躍されている写真愛好家のninjinさんをお招きし、「写真で遊ぶはじめの一歩」と題して、ご講演をしていただきます。写真を魅力的にとる方法など、写真にご興味のある方も是非お越しください。また、現在記念館では特別展「ninjinの松江百景」を開催しております。来場者には素敵な写真を1枚プレゼント中です。こちらは5月8日までの開催となっておりますが、数に限りがありますので、お早めにお越し下さい。
 
また今回の研究報告は岡崎秀紀氏の「2015中国内モンゴル・ホルチン地方の ブォー( シャーマン)の現地調査から~シャーマニズムと仏教、チベット仏教圏の拡がり~」です。普段目にすることのない<シャーマン>について、モンゴルの事例として、報告いたします。岡崎氏は今年度の東方学院松江校で講座も予定しています。こちらもまだまだ受講生を募集しておりますので、受講を検討されている方も是非ご参加ください。
 
今回も茶菓をいただきながらのフリートークの時間も用意しております。
 お申込み期限は、4月15日(金)までです。定員20名なので、お早めに申し込みください!

日 時 平成28年4月17日 14:00~16:00
場 所 中村元記念館 大会議室
参加費 1,000円(高校生以下・友の会会員500円)
定 員 20名
※友の会会員の方は、当日会員証をご提示ください。

お申し込み(4月15日(金)締め切り)
連絡先:〒690-1404 島根県松江市八束町波入2060番地 
松江市八束支所2階 中村元記念館
TEL:0852-76-9593 FAX:0852-76-9693
E-mail:info@nakamura-hajime-memorialhall.or.jp