2021年10月16日土曜日

【第9回中村元記念館杯グラウンド・ゴルフ大会が行われました 令和3年10月14日(木)】


 第9回 中村元記念館設立を記念したグラウンド・ゴルフ大会が、八束千本桜公園で行われました。 参加者の皆さんは早朝から熱心にウォーミングアップを行い、和気あいあいとした雰囲気の中にも、勝負に向けた意気込みが伝わってきました。
優勝者には、賞状・トロフィーと記念館の清水谷理事長(安来清水寺貫主)の色紙が贈呈されました。 参加者の皆様、お疲れさまでした!

2021年10月12日火曜日

【10月の東方学院松江校 集中講義のご案内】

*華厳仏教入門
講師:竹村 牧男先生(東洋大学名誉教授)
日時:令和3年10月25日(月)13:30~16:50
       10月26日(火)10:30~15:00
受講料:¥9,000 
早割価格…¥8,000(納入期限:10月18日)

*仏教聖典へのいざない
講師:釈 悟震先生(公益財団法人中村元東方研究所
/東方学院理事・総務・講師・副総括研究員)
日時:令和3年10月31日(日)13:30~16:50
       11月1日(月)10:30~15:00
受講料:¥9,000
早割価格…¥8,000(納入期限:10月24日)

※講座の1週間前にお申込み&受講料を納入いただくと、早割価格で受講することができます!
※今年度会員以外の方は、受講料以外に年会費¥3,000が必要です。

詳しい講義の内容・お申込み方法は、受講の手引きをご覧ください。

皆様のお申込みをお待ちしております。





2021年10月9日土曜日

【企画展開催のお知らせ:中村元少年の読書録~中学時代の日記より~】

東洋思想の世界的権威、中村元博士は少年の頃どんな本を読んでいたのでしょうか?
博士の中学生時代の日記には、毎日のように読書の記録が残されています。現在記念館に保管されている蔵書とともに、その読書録をたどってみました。
〈展示期間〉10月10日(日)~12月26日(日)
〈開館時間〉10:00~17:00(最終入場:16:30) 
〈期間中の休館日]〉毎週月曜日(10/25、11/1は開館)
ご来館者の方には、中学時代の博士の絵画がプリントされたオリジナルしおりもプレゼントいたします!

『ミニ企画展 中村元と聖徳太子~聖徳太子大遠忌1400年~』(展示期間:~12月26日(日))もまだまだ展示中です!

皆様のご来館を心よりお待ちしております。




2021年9月11日土曜日

<近日開催の集中講義のお知らせ>まだまだお申込み受付中!

・日本における「般若経」の受容とその歴史的展開(オンライン)
[講師]渡辺 章悟先生(東洋大学教授)
[日程]【全4回】
9月18日(10:30~12:00・13:30~15:00)
9月25日(10:30~12:00・13:30~15:00)

・やさしい英語で『歎異抄』を読む(オンライン)
[講師] 田中 ケネス先生(武蔵野大学名誉教授)
[日程] 【全2回】
10月2日(10:30~12:00・13:30~15:00)

皆様のお申込みをお待ちしております♪
※オンライン講義につきましては、動作が不安な方は講義当日まで事前練習も受け受けております。
どうぞお気軽にお問い合わせください。

【オンライン(ZOOM)講座について】

https://www.nakamura-hajime-memorialhall.or.jp/doc/2021zoomnituite.pdf

【ZOOMの使い方マニュアル】
https://www.nakamura-hajime-memorialhall.or.jp/doc/zoomnotukaikata.pdf

2021年7月16日金曜日

新型コロナウイルス感染拡大による 講義開催方法変更のお知らせ(蓑輪先生)

8月1日、2日に開催される、蓑輪顕量先生の講義「身心を観察する ─仏教瞑想の歴史的展開」につきまして、先生が中村元記念館にお越しいただいて行う“対面式”講義を予定しておりましたが、新型コロナウイルス感染拡大による東京都の緊急事態宣言発令に伴い、“オンライン開催”に変更いたしました。
突然の変更となり、受講生の皆様におかれましては大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。 


【変更後の受講方法】ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
②を選択される方は、中村元記念館に7月27日(火)までに必ずお申込みください。

①中村元記念館にお越しいただき、プロジェクターに投影した先生と記念館会場を結び、双方向でのコミュニケーションをとりながら受講する

②受講生それぞれのご自宅から〈インターネット〉のつながるパソコンなどを使用して受講する
〈下記のアドレスからお申込みください。〉
info@nakamura-hajime-memorialhall.or.jp
必ず件名に「蓑輪先生講座申し込み」と記入し、本文に「お名前、ご連絡先・住所」を記入ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
オンライン講義の詳しい受講方法につきましては、別紙『オンライン(ZOOM)講座について』をご覧ください。
ご不明な点等ございましたら、下記までお問い合わせください。

【お問合せ先】
特定非営利活動法人中村元記念館東洋思想文化研究所
〒690-1404
島根県松江市八束町波入2060番地 松江市役所八束支所2階
TEL 0852-76-9593 FAX 0852-76-9693
e-mail:info@nakamura-hajime-memorialhall.or.jp

2021年6月27日日曜日

【夏休み特別展『中村元少年の絵画帳』のお知らせ】

中村元博士が旧制中学校時代に描かれた絵画(20点)を、記念館の廊下で展示いたします。
展示する作品の中には、今回初めて公開するものも多数含まれています。
色鮮やかな絵画をご覧いただき、中村博士の少年時代に思いをはせていただく機会となりましたら幸いです。
ご来館者の方には、絵画がプリントされたオリジナルしおりもプレゼントいたします!
皆様のご来館を、心よりお待ちしております。

展示期間:令和3年6月29日(火)~令和3年9月30日(木)
開館時間:10時~17時(最終入場:16時30分)
会場:中村元記念館 廊下
入館料:無料  




2021年5月28日金曜日

【田中ケネス先生講義:開催方法変更のお知らせ】

 10月2日(土)の田中ケネス先生の講義「やさしい英語で『歎異抄』を読む」は、“現地開催”を予定しておりましたが、動画配信アプリ「ZOOM」を利用した“オンライン開催”に変更になりました。突然の変更となり、受講生の皆様におかれましては大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。
 ご自宅からオンライン受講することが可能となり、県外の方でも講義を受けやすくなりましたので、ご興味のある方はどうぞご検討ください。
※オンライン(ZOOM)講座について
https://www.nakamura-hajime-memorialhall.or.jp/doc/2021zoomnituite.pdf
※ZOOMの使い方マニュアル
https://www.nakamura-hajime-memorialhall.or.jp/doc/zoomnotukaikata.pdf




2021年5月9日日曜日

【中村元記念館特別展 梶田幹穂墨画展「水墨画の魅力」開催のお知らせ】

島根県の水墨画作家 梶田幹穂氏の作品展を、記念館の廊下で開催します。
和紙と墨の融合によって生まれる「にじみ」「かすれ」等の、水墨画ならではの味わいをお楽しみください。

展示期間:令和3年5月11日(火)~令和3年6月13日(日)
開館時間:10時~17時(最終入場:16時30分)
会場:中村元記念館 廊下
入館料:無料

○梶田幹穂(かじたかんすい)氏 略歴
 松江市在住。水墨画作家として、フランス・パリ、コルシカ、島根県、他で個展を十数回開催。国内外の水墨画展・美術展に出品、受賞多数。日仏世界展、ベルギー展、他のHPにて作品掲載多数。サロン・ドトーヌ正規会員(フランス)。JIAS 日本国際美術家協会会員。新エコールドパリ浮世・絵(NEPU)美術家協会創立会員。新日本美術協会島根支部委員・審査員。しまね絵画研究会会長。水墨画研究会会員。墨悠会会長。山陰中央新報社文化センター出雲教室水墨画講師。美術年鑑掲載。



2021年4月10日土曜日

【東方学院松江校】令和3年度講義が始まりました!

 藤島建樹先生の「歴史に学ぶということ!─その深さと厳しさ─」の講義の初回が行われました。2019年から2020年に岩波書店から発刊された<シリーズ中国の歴史>全5巻をテキストとして、新しい「中国史」を学ぶ、全15回の講義です。今回は1巻「中華の成立 唐代まで」の冒頭を読みながらこれまでの中国史について、そして本のねらいの部分である、新しい中国史についての概要に触れる内容でした。
まだまだ受講生募集中です!皆様のお申し込みお待ちしております。


2021年4月8日木曜日

【東方学院松江校の講師をされている蓑輪顕量先生が、「NHKこころの時代~宗教・人生~」に講師として出演されます!】

第1回目は4月18日(日)朝5時から放送され、全6回放送されます。
記念館ミュージアムショップでテキストも販売(数量限定)しておりますので、購入を希望される方はお早めにどうぞ!
テキストの詳細はこちらをご覧ください。
https://www.nhk-book.co.jp/detail/000069110372021.html
NHK Eテレ番組 「こころの時代~宗教・人生~:瞑想でたどる仏教 心と身体を観察する」
番組ホームページ→https://www.nhk.jp/p/ts/X83KJR6973/

<放送日程>
Eテレ(本)4~9月 第3日曜 午前5:00~6:00
(4/18、5/16、6/20、7/18、8/15、9/19)
Eテレ(再)4~9月 毎週土曜 午後1:00~2:00
(4/24、5/22、6/26、7/24、8/21、9/25)

2021年4月3日土曜日

【浅川滋男研究員の新刊書ご紹介】

中村元記念館東洋思想文化研究所 浅川滋男研究員の書籍がこの度発刊されました。
(中村元記念館図書閲覧室でも閲覧可能です。)
・「チベット仏教求法僧 能海寛と宇内一統宗教-明治の国粋とグローバリズム-」
 浅川滋男・編/同成社
↓書籍に関して詳しくはこちらをご覧ください↓
https://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784886218612
【目次】
前言――本書に寄せて(今枝由郎)
序論 能海寛の風景と思想(浅川)

第Ⅰ部 能海寛の風景――山陰からチベットへ
  第一章 仏教と欧米知識人(浅川)
  第二章 能海寛と『世界に於ける仏教徒』(森彩夏) 
  第三章 チベット仏教憧憬―白い金色の浄土(森・岡﨑・眞田廣幸・浅川)
  第四章 古都京都の近代化をめぐる仏教とキリスト教(山田協太)

第Ⅱ部 能海寛の思想――『世界に於ける仏教徒』を読む
  第一章 『世界に於ける仏教徒』口語訳(浅川・森)
  第二章 キリスト教批判――宇内一統宗教の構想(浅川)
  第三章 批評としての大内青巒序(浅川) 
  第四章 仏教と国粋――明治維新と能海寛(浅川)

第Ⅲ部 仏教の土着と宇宙――遺産から自然(じねん)まで
  第一章 東大寺頭塔の復元からみた宝塔の起源
       ―チベット仏教の伽藍配置との比較を含めて(浅川)
  第二章 大雲院宝塔厨子と徳川将軍家墓処(岡﨑滉平・眞田・浅川)
  第三章 浄土真宗、近江から因伯へ―尾崎家仏間と安楽寺(眞田)
  第四章 「賽の河原」の風景―摩尼山地蔵堂の考証と復元(浅川・岡垣 ・宮本)
  第五章 居住地の形成と宗教―マレーシア移民社会の事例(張漢賢)
  第六章 仏ほっとけ―車寅次郎と御前様、そしてひとの生き死に(中山実郎)
  第七章 仏教とマーケティング(磯野誠)
  第八章 般若心経と現代科学の宇宙観(足利裕人)
  第九章 業・廻向・菩薩・無我・輪廻―仏教主要教義間の自家撞着(今枝由郎)

跋文 奇跡の雪山(浅川) 

2021年3月20日土曜日

【中村元博士初公開資料 展示開始しました!】

 

 現在行われている写真展「ゴータマ・ブッダ 聖地巡礼の旅」に関連し、展示室では「中村元博士のインド旅行~中村元記念館収蔵品より~」として、中村元博士の資料の中から初めてインドを旅した1952年の日記、1951年に取得した最初のパスポートや博士の旅行調査を基に書かれた著書(中村元博士蔵書)を展示しています。
図書室では、閲覧可能な書籍から中村元博士のインド旅行を基にした著書、関連する書籍を展示しています。写真展とあわせて是非ご覧ください。
(写真展も4月18日まで会期を延長しました。)



2021年2月27日土曜日

【第16回中村元思想文化カフェが行われました。2021.2.27】

今回は新型ウイルスのことを鑑みて、ZOOM利用した初めてのオンラインカフェを行いました。
 岡宏研究員の報告では、スウェーデン作家のエルサ・ベルコフが1912年に発表した絵本『ペレのあたらしいふく』をもとに、エルサ・ベスコフが社会の構成員としてこどもをどのようにとらえ、どのような環境で成長していくのかを、当時の教育思想も踏まえながら解説しました。参加者の方からは、「これだけの意味があるなんて、とても考えさせられた」「絵本を見る目が変わりました」と感想をいただきました。
また、第2部では当館の清水谷善圭理事長による、会場参加者を対象に、ZOOM研修会を行いました。今回はこれから講義を受けるうえで必要になってくる、ZOOM会議の入室方法や、退出方法、画像・音声の設定等を研修しました。今回の研修が、今後の講義を受講するうえでお役に立てればとても嬉しいです。
3月には、オンラインでご自宅から参加が出来る講義を2つ行います。詳しくはこちらをご覧ください。



2021年2月21日日曜日

【中村元記念館 3月の講義予定】

3月は下記の講義をzoomというアプリケーションを利用してオンライン講義を行います。
今回から、中村元記念館の会場からの受講(山陰両県にお住まいの方限定とさせていただきます)する方法と、オンラインでご自宅から受講する方法が選べるようになりました。
【お申込みと受講料のお支払い方法について】
<記念館での受講を希望される皆様>(山陰両県にお住まいの方に限らせていただきます。)
中村元記念館にお越しいただき、プロジェクターに投影した先生のzoom映像をご覧いただきます。※質疑応答等、コミュニケーション可
①お申込み方法
電話(0852-76-9593)でお申込みください。(講座名とお名前、ご連絡先をお伝えください)
②料金のお支払い方法
当日、記念館窓口で受講料をお支払いください。

<ご自宅から受講を希望される皆様>
zoomを利用し、ご自宅にてご参加いただけます。
①お申込み方法
下記のアドレスまたはお申込みフォームからお申込みください。
info@nakamura-hajime-memorialhall.or.jp
お申込みフォーム
※info@~から申し込みされる場合は、必ず件名に「講座申し込み」と記入し、本文に「お名前、ご連絡先・住所」を記入ください。)
②料金のお支払い方法
下記の口座までお振込みいただき、振込控えのコピー(ご入金が確認できる書類)と一緒に、郵送でご送付ください。
 〈郵送先〉〒690-1404 松江市八束町波入2060番地 中村元記念館宛。
【振込先】
    ■ゆうちょ銀行 
     口座番号 01370-8-91228   加入者名 中村元記念館
    ■山陰合同銀行 松江駅前支店(店番号004)
     口座番号 普通3694628
     口座名義 特定非営利活動法人中村元記念館東洋思想文化研究所

2021年2月10日水曜日

【第16回中村元思想文化カフェ(オンライン)開催のお知らせ】

 第16回中村元思想文化カフェを開催いたします!
 今回のカフェは参加方法を会場とオンラインの2通りから選べるようになっており、岡先生の報告の後には、会場参加者を対象にZOOM研修会も行います。令和3年度の講義の一部は、オンライン開催も予定しておりますので、この機会にどうぞご体験くださいませ。
 皆様のお申し込みを、お待ちしております。
〈内容〉
題目:「『ペレのあたらしいふく』とエルサ・ベスコフの子ども観」
報告者:岡 宏(中村元記念館東洋思想文化研究所)
日時:令和3年2月27日(土) 10:00~12:00(予定)
場所:中村元記念館(会場参加者)・オンライン(自宅等)
参加費:無料
定員:会場参加定員…10名 オンライン参加定員…100名
〈お申し込み先〉
〔会場参加の方〕
右記の電話番号までお申し込みください→TEL:0852-76-9593
〔オンライン参加の方〕
右記のアドレスまで、お申込みください→ info@nakamura-hajime-memorialhall.or.jp
※件名に"第16回中村元思想文化カフェ申込"と記入し、本文にお名前とメールアドレス・当日連絡可能な電話番号をご記入ください。

2021年2月2日火曜日

【中村元記念館 本日より写真展開催中!】

 

1月より空調の工事のため休館しておりましたが、2月2日10時より開館いたします!
また、本日から写真展『ゴータマ・ブッダ 聖地巡礼の旅―中村元記念館研修旅行の思い出―』を開催します。
自由に行き来することもままならない日々が続きますが、写真をご覧になり少しでも旅行気分を味わっていただけたら幸いです。
写真展は、3月31日(水)までの予定です。
皆様のご来館をお待ちしております。