中村元記念館
島根県松江市八束町にある中村元記念館のブログです。
2016年6月30日木曜日
第4回中村元思想文化カフェを開催しました。
平成28年6月18日に行われた第4回のカフェでは、島田隆輔研究員による「華厳経と宮沢賢治について試みに考える」と、笠原愛古研究員による「中村元とは誰か?/とあるインド哲学者の思想世界」として2本の報告が行われました。
当日は宮沢賢治ゆかりのお店、岩手の光原社から取り寄せた「くるみクッキー」が振る舞われたほか、有志の方から「ヨモギもち」の差し入れもいただきました。合間には岡崎秀紀研究員のオカリナと記念館スタッフのピアノにより、宮沢賢治作詞・作曲の「星めぐりの歌」の演奏が披露され、定員を超えて集まった沢山のお客様が耳を傾けておられました。
光原社さまのHPはこちらです➔
http://morioka-kogensya.sakura.ne.jp/index.htm
次回は、7月30日(土)、8月20日(土)にカフェを予定しております。
ご期待ください!
光原社のくるみクッキー
2016年6月14日火曜日
【新着図書】 『国訳一切経』、『大正新修大蔵経』他
今回の新着図書は、『大正新修大蔵経』
(
全
85
巻
)
、『国訳一切経』
(
全
255
巻
)
、『南伝大蔵経』
(
全
66
巻
)
です。これらは松江市にお住いの内海様より寄贈していただいたもので、他にも宇井伯寿博士、中村博士の書かれたインド哲学関係の書籍、曹洞宗・禅に関する書籍をあわせて、約
600
冊あまりをいただきました。これらも順次皆様にご覧いただけるよう、ボランティアの皆様と協力して作業を進めてまいりますので、どうぞお楽しみに。(文責:笠原)
2016年6月11日土曜日
【新着図書】 英訳大蔵経シリーズ
記念館図書室から新着図書のお知らせです。
前田專學館長より『英訳大蔵経シリーズ
BDK Tipitaka 1
st
Series
』をいただきました。すでに記念館の図書室では閲覧できるものがありますが、今回送られてきたものは、中阿含経、大般涅槃経、弘明集、など
7
冊をいただきました。どうぞご利用ください。(文責:笠原)
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)