中村元記念館は、令和2年12月28日(月)から令和3年2月1日(月)まで年末年始・空調工事のため休館いたします。長期のお休みとなりますが、ご理解ご協力くだいますようお願いいたします。
令和3年2月2日(火)より、展示室リニューアル&記念館ロビーにて『ブッダ三大聖地の旅 part1~中村元記念館研修旅行の思い出~』の写真展を行います。
コロナで旅行に出かけられない皆様を、バーチャルインド旅行へご招待いたします。どうぞお楽しみに!
本年は念願の認定NPO法人の資格を得ることが出来ました。また、コロナのためなかなか思うような活動ができなかった半面、そのおかげ(?)でオンラインでの講義やイベント開催など、新しいことにチャレンジ出来た1年でもありました。
来年はまだまだ我慢の時が続きそうですが、様々な困難を乗り越えられた、中村元博士のように、スタッフ一同頑張っていきたいと思います。皆様どうぞよいお年をお迎えください。
2020年12月27日日曜日
2020年12月9日水曜日
【連携大学の島根大学の学生さんが視察に来られました。2020.12.9(水)】
今回は島根大学東洋史の佐々木先生の引率のもと、東洋史専攻の学生さんが12名で視察されました。
中にはチベット仏教思想に関心のある学生さんや、学芸員取得を目指している学生さんもおられ、博士の資料を興味深くご覧になっておられました。
最後に、大塚山に歩いて行き、慈しみの碑も見学されました。
今後も連携大学事業も力を入れていきたいと思います。
島根大学の皆様、本日はありがとうございました!
中にはチベット仏教思想に関心のある学生さんや、学芸員取得を目指している学生さんもおられ、博士の資料を興味深くご覧になっておられました。
最後に、大塚山に歩いて行き、慈しみの碑も見学されました。
今後も連携大学事業も力を入れていきたいと思います。
島根大学の皆様、本日はありがとうございました!
2020年12月4日金曜日
【コロナウイルスのために延期となっていた先生の講義日程が決定しました!】
新型コロナウイルスのため延期となっていた蓑輪顕量先生と丸井浩先生の講義が、zoomによるオンラインで行われることになりました!
①講義名:日本における『法華経』の受容とその歴史的展開
講師:蓑輪 顕量先生
日時:令和3年1月16日(土)13:30~16:50
1月17日(日)10:30~15:00(全4回)
http://www.nakamura-hajime-memorialhall.or.jp/doc/minowasennsei.pdf
<注意>
蓑輪先生の講義の日は、空調工事期間中のため表の自動ドアは閉鎖されています。記念館奥にございます階段のほうからご入館ください。
②講義名:特別集中講義 「釈尊の誕生を考える―インド哲学研究者として」
講師:丸井 浩先生
日時:令和3年3月10日(水)13:30~16:50
3月11日(木)10:30~15:00(全4回)
http://www.nakamura-hajime-memorialhall.or.jp/doc/maruisennsei%20(2).pdf
<各講座の受講料>※当日受付でお支払いください
会員価格…5,200円、一般価格…10,400円
※今年度会員以外の方は、会員価格で受講する場合、別途10,000円(入会金)または5,000円(継続事務費)がかかります。
〈講義の方法〉
受講生の皆様には記念館にお越しいただき、プロジェクターに投影した先生のzoom映像をご覧いただくという形となっています。先生とは画面越しの対面となってしまいますが、今まで通り先生に質疑応答等、コミュニケーションは取れる形となっておりますので、ご安心ください。
お申し込みは中村元記念館(0852-76-9593)まで。
①講義名:日本における『法華経』の受容とその歴史的展開
講師:蓑輪 顕量先生
日時:令和3年1月16日(土)13:30~16:50
1月17日(日)10:30~15:00(全4回)
http://www.nakamura-hajime-memorialhall.or.jp/doc/minowasennsei.pdf
<注意>
蓑輪先生の講義の日は、空調工事期間中のため表の自動ドアは閉鎖されています。記念館奥にございます階段のほうからご入館ください。
②講義名:特別集中講義 「釈尊の誕生を考える―インド哲学研究者として」
講師:丸井 浩先生
日時:令和3年3月10日(水)13:30~16:50
3月11日(木)10:30~15:00(全4回)
http://www.nakamura-hajime-memorialhall.or.jp/doc/maruisennsei%20(2).pdf
<各講座の受講料>※当日受付でお支払いください
会員価格…5,200円、一般価格…10,400円
※今年度会員以外の方は、会員価格で受講する場合、別途10,000円(入会金)または5,000円(継続事務費)がかかります。
〈講義の方法〉
受講生の皆様には記念館にお越しいただき、プロジェクターに投影した先生のzoom映像をご覧いただくという形となっています。先生とは画面越しの対面となってしまいますが、今まで通り先生に質疑応答等、コミュニケーションは取れる形となっておりますので、ご安心ください。
お申し込みは中村元記念館(0852-76-9593)まで。
2020年12月1日火曜日
登録:
投稿 (Atom)