2023年10月10日火曜日

【第8回中村元東洋思想文化賞の受賞者が決定いたしました】

中村元博士の開拓された東洋思想研究を志す大学生・大学院生のすぐれた論文を広く顕彰し、今後の研究を奨励することを目的として創設された中村元東洋思想文化賞 第8回の受賞者が決定いたしました。おめでとうございます!

<優秀賞>
菩提分法の研究――パーリ注釈文献を中心にして
伊藤 有佑(いとう・ゆうすけ)さん(東京大学大学院) 
 
<松江市長賞>
徳川後期における「形而上学的共和国」の源流――横井小楠と元田永孚の儒学的視座から
田 得霖(でん・とくりん)さん(名古屋大学大学院) 

<奨励賞>
鈴木大拙『日本的霊性』の成立についての一考察-1940 年代の西谷啓治 の思想との比較で-
小貫 稜(おぬき・りょう)さん(中央大学)   

中村元東洋思想文化賞について
http://www.nakamura-hajime-memorialhall.or.jp/ronbun.html

なお、10月28日(土)14時30分から、中村元記念館におきまして、第8回中村元東洋思想文化賞授賞式、並びに優秀賞受賞者による記念講演を予定しております。この模様は、オンライン配信で、一般の方にも広く観覧していただく予定です。開催日が近づいてきましたら、視聴用URLを中村元記念館ホームページに掲載いたします。当日、開始時刻にアドレスをクリックするとご覧いただけます。ぜひご覧ください。

2023年9月29日金曜日

【八束学園9年生の生徒さんが、職場体験に来られました。2023.9.28~29】

昨年に引き続き、お隣の“松江市立義務教育学校 八束学園”より、9年生の生徒さんが1名職場体験実習に来られました。
本に興味がある生徒さんで、博士の資料を収蔵している書庫棟内の清掃や、10月3日から始まる『中村元記念館収蔵品展 中村元博士の著作ができるまで~未公開自筆原稿から辿る~』の展示準備を一緒に行いました。
2日間、本当にお疲れさまでした!


【中村元記念館 収蔵品展『中村元博士の著作ができるまで~未公開自筆原稿から辿る~』開催のお知らせ】


期間:10月3日(火)~12月27日(水)
開館時間:9:30~17:00(最終入場:16:30)
休館日:毎週月曜日
入館料:無料

佛教語大辞典をはじめとした中村元博士の自筆原稿と、実際に出版された書籍を一緒に展示します。中には加筆修正の跡が多数あり、博士が何度も推敲されたことがわかる資料もあります。
廊下には関連展示として、後に東洋思想の世界的権威とよばれた博士の思想の基盤となり、博士が著作を執筆するうえでも影響を受けたであろう、西田幾多郎などや東洋思想、西洋哲学書等を読んだことが記してある日記(読書録)も展示いたします。

2023年9月19日火曜日

【10月の東方学院松江校講義のお知らせ】

①中村元博士の思惟方法 ※対面講義
[講師] 笠原 愛古先生(中村元記念館東洋思想文化研究所研究員)
[日程・時間]【全1回】 10月10日(13:20~14:50)
[受講料]会員料金:¥3,000 早割価格:¥2,000(納入期限:10月3日)
https://www.nakamura-hajime-memorialhall.or.jp/doc/2023kasaharasennsei.pdf

②良寛『法華讃』について ※ハイブリッド講義
[講師] 竹村 牧男先生(東洋大学名誉教授)
[日程・時間] 【全4回】 10月23日(13:20~14:50・15:00~16:30)
10月24日(10:30~12:00・13:20~14:50)
[受講料]会員料金:¥9,000 早割価格:¥8,000(納入期限:10月17日)
https://www.nakamura-hajime-memorialhall.or.jp/doc/2023takemurasennsei.pdf

③仏教聖典へのいざない ※対面講義
[講師] 釈 悟震先生(中村元記念館東洋思想文化研究所副所長/公益財団法人中村元東方研究所業務執行理事)
[日程・時間] 【全4回】 10月29日(13:20~14:50・15:00~16:30)
10月30日(10:30~12:00・13:20~14:50)
[受講料]会員料金:¥9,000 早割価格:¥8,000(納入期限:10月24日)
https://www.nakamura-hajime-memorialhall.or.jp/doc/2023shakusennsei.pdf

※竹村先生の講義は、先生が記念館会場からオンライン(ZOOM)配信も行う、
ハイブリッド形式に変更になりました。
受講方法を下記の二通りから選ぶことができます。
①記念館会場で対面受講する
②ご自宅からオンラインで受講する
遠方の方も是非ご検討ください!
※今年度の東方学院松江校研究会員ではない方は、年会費(3000円がかかります)

(お申し込み先)
中村元記念館
☏:0852-76-9593
メール:info@nakamura-hajime-memorialhall.or.jp
<オンライン(ZOOM)講座について>
https://www.nakamura-hajime-memorialhall.or.jp/doc/2023zoomnituite.pdf
<ZOOMの使い方マニュアル>
https://www.nakamura-hajime-memorialhall.or.jp/doc/zoomnotukaikata.pdf
※ZOOMで受講される場合は、
資料は共有画面でご覧いただくのみとなる場合がございます。
予めご了承ください。

2023年9月16日土曜日

【第17回中村元思想文化カフェが行われました2023.9.16(土)】

第17回思想文化カフェを開催しました。
 前半の、島田隆輔研究員による「ふたたび宮沢賢治と、青柳亮〔松江の人〕と。」は、宮沢賢治が学んだ盛岡中学校で嘱託教諭として教えていた青柳亮についてのお話でした。宮沢賢治が中学校時代に詠んだ短歌やその20年後、「青柳教諭を送る」と詩にしたこと、生前熱心に取り組んだ田園劇などの活動への影響などが紹介されました。
 
 後半は記念館司書によるブックトーク、「宮沢賢治の本~子どもの頃~」をテーマに、中村元博士の蔵書にある『銀河鉄道の夜』などの他、宮沢賢治の作品の中に登場する元素が紹介された『宮沢賢治の元素図鑑』や宮澤賢治作品の紹介をしました。
 

 ブックトーク後はロビーで大根島にある『すずしろ』さんの焼きドーナツと飲み物を用意し、お茶の時間を設けました。
 今後も定期的に思想文化カフェを企画いたしますので、皆様どうぞご参加ください😍




2023年8月24日木曜日

【9月の東方学院松江校講義のお知らせ】

① 『彰所知論(しょうしょちろん)』を読む(オンライン講義)
[講師] 三友 健容先生(立正大学名誉教授)
[日程・時間] 【全4回】 9月5日(13:20~14:50・15:00~16:30)
              9月6日(13:20~14:50・15:00~16:30)
[受講料]会員料金:¥9,000 早割価格:¥8,000(納入期限:8月29日)
https://www.nakamura-hajime-memorialhall.or.jp/doc/2023mitomosennsei.pdf

② 中村元博士の思想研究の継承への試み(中村思想と比較文明学)(ハイブリッド講義)
[講師] 保坂 俊司先生(中央大学大学院教授)
[日程・時間] 【全4回】 9月13日(13:20~14:50・15:00~16:30)
              9月14日(10:30~12:00・13:20~14:50)
[受講料]会員料金:¥9,000 早割価格:¥8,000(納入期限:9月6日)
https://www.nakamura-hajime-memorialhall.or.jp/doc/2023hosakasennsei.pdf

※保坂先生の講義は、先生が記念館会場からオンライン(ZOOM)配信も行う、ハイブリッド形式に変更になっております。どちらの講座も、記念館会場で受講いただく、又はご自宅からオンラインで受講いただくかを選択できるようになりました!遠方の方も是非ご検討ください。
※今年度の東方学院松江校研究会員ではない方は、別途年会費(3000円)がかかります。

(お申し込み先)
中村元記念館 ☏:0852-76-9593、メール:info@nakamura-hajime-memorialhall.or.jp
<オンライン(ZOOM)講座について>
https://www.nakamura-hajime-memorialhall.or.jp/doc/2023zoomnituite.pdf
<ZOOMの使い方マニュアル>
https://www.nakamura-hajime-memorialhall.or.jp/doc/zoomnotukaikata.pdf
※ZOOMで受講される場合は、資料は共有画面でご覧いただくのみとなる場合がございます。予めご了承ください。

2023年8月23日水曜日

第17回中村元思想文化カフェの開催のお知らせ

皆様お待たせいたしました!
下記の日程で第17回中村元思想文化カフェを開催いたします。
今回は島田隆輔研究員による宮沢賢治についてのお話です。
参加者にはプレゼントもご用意しております♪
皆様の沢山のお申し込みを、お待ちしております。

日時:9月16日(土)10:30~12:00
場所:中村元記念館
参加費:1000円(令和5年度東方学院松江校研究会員は、800円)
定員:20名

〈内容〉
10:30~ 題目:「ふたたび宮沢賢治と、青柳亮〔松江の人〕と。」
                 報告者:島田 隆輔 (中村元記念館東洋思想文化研究所研究員)
11:30~ 記念館司書によるブックトーク
                 福本七生子(中村元記念館司書)

〈お申し込み先〉
〒690-1404 島根県松江市八束町波入2060番地 中村元記念館
TEL:0852-76-9593 
e-mail:info@nakamura-hajime-memorialhall.or.jp
※メールでお申し込みの場合は、件名に"第17回中村元思想文化カフェ申込"と記入し、本文にお名前とメールアドレス・ご住所と当日連絡可能な電話番号をご記入ください。